急用を思い出しました 失礼します

1 21/12/30(木)03:58:13No.881545609
なに?
2 21/12/30(木)04:00:07No.881545751
急用を思い出しました
これで失礼します
3 21/12/30(木)04:00:08No.881545754
つまりこれだけ多種多様のソースがあるということは
人間が本質的に揚げ物を好きではないという証拠…?
5 21/12/30(木)04:01:40No.881545881
トマトとかならともかく
苦い系のやつは生で食うのキツいな
10 21/12/30(木)04:36:27No.881548316
読んだことあるだろテメー
6 21/12/30(木)04:03:11No.881545990
これだけ多種多様のスマホゲーがあるということは
人間は本質的にガチャをまわしたくない証拠だということ
7 21/12/30(木)04:18:34No.881547117
塩だけではつらいって言い方がなんか可愛いな…
8 21/12/30(木)04:31:35No.881547986
美味いサラダは生でもバリバリ行けるし
安い肉はソースたっぷりつけないと食ってられん
9 21/12/30(木)04:33:10No.881548095
この季節のきゃべつなにもなくてもばりばりくえる
塩かけるとさらにうまいのは確か
13 21/12/30(木)04:48:01No.881549117
肉を食べるのに火が必要なのは
人間が本質的に肉を好きではない証拠
14 21/12/30(木)05:01:55No.881550030
この回って結局どうやって決着したんだっけ?
野菜は嫌いだけどトマトは好きみたいなやつ?
15 21/12/30(木)05:06:47No.881550343
手をかけて作った野菜は甘いって話何度もやってたよね
本質的に生野菜が嫌いだから調味料使うんじゃなくて
調味料がないとつらいような野菜が出回ってるって
結論になるんじゃないの海原雄山の経験だと
17 21/12/30(木)05:18:25No.881551070
この頃と今とじゃ野菜自体が全然違うしな…
品種改良のおかげで苦味えぐみがなくなって
ドレッシングもさほど必要なくなった
19 21/12/30(木)05:26:32No.881551630
最初の勝負で出てきた黄身の味噌漬けは
しょっちゅう作って食べてる
おいしい
20 21/12/30(木)05:27:15No.881551696
肉だって散々下処理した上で
塩以外に多種多様なソースがあるのに
21 21/12/30(木)05:35:59No.881552307
外国だとドレッシング使わないってこと!?
25 21/12/30(木)05:52:19No.881553441
生野菜も塩だけでいいのはそこそこあるもんで…
26 21/12/30(木)05:57:06No.881553781
雄山もキャベツとかトマトは
そのまま生で食わそうとするしな
27 21/12/30(木)05:59:45No.881553967
だいたい生で食ってうまい野菜は
加熱すればもっとうまいし
歯ごたえが欲しくて生でいってるんだから
味まで備えとけとか贅沢言うなっていうか…
28 21/12/30(木)06:03:13No.881554219
全ての料理は肉系のうま味と
野菜系のうま味と油と塩でできてる
あと女の子成分
29 21/12/30(木)06:05:28No.881554368
ローストビーフもソース無しで食べるとまあ味気ないからな…
32 21/12/30(木)06:43:07No.881556689
これだけ多種多様な料理があるということは
人間が本質的に食事を好きではないという証拠!
33 21/12/30(木)06:43:50No.881556741
酢とサラダ油一緒にかけた時点で
ドレッシングではないの!?
34 21/12/30(木)06:45:31No.881556847
こういうめんどくさい話が始まるから
失礼しますした栗田さんは正しい
35 21/12/30(木)06:45:45No.881556864
生野菜よりスープとか温野菜のほうがありがたい…
37 21/12/30(木)06:46:47No.881556942
焼いただけの肉美味いよ
タレがあればもっと美味いだけで
38 21/12/30(木)06:47:38No.881557000
人と人とが戦うのに多種多様な武器が存在するのは
人間が本質的に負けず嫌いってんならわかるけどさ
39 21/12/30(木)06:48:02No.881557027
化学調味料美味しいよね
43 21/12/30(木)07:03:22No.881557987
「本質」って言葉は詭弁でよく使われるものだから
具体的に言いでもしない限りは
安易に用いるべきではないと思う
44 21/12/30(木)07:03:57No.881558030
調味料が多いからその食い物が嫌いなんて言ってたら
人間は本能的に食自体が嫌いってことになって
美食なんてものの全否定じゃん
45 21/12/30(木)07:05:01No.881558105
屁理屈が上手い方の料理が勝つ
46 21/12/30(木)07:06:45No.881558231
このときは流石に屁理屈過ぎたのか引き分けだったな
47 21/12/30(木)07:07:37No.881558297
まあ塩分控えろって言われる世の中で
ドレッシングは必要に決まってるわ
48 21/12/30(木)07:08:38No.881558378
ドレッシングには塩分が入っていない…?
49 21/12/30(木)07:08:50No.881558388
初めてスーパー行ったら
ドレッシングたくさんあったからびっくりして
極端な思考になったおっちゃんみたいなことを言うな
51 21/12/30(木)07:10:25No.881558521
雄山てスーパー歩いてるイメージもなければ
ネット検索もテレビ見てるイメージもないんだけど
53 21/12/30(木)07:14:35No.881558868
確信してしまわれましたか…
54 21/12/30(木)07:15:30No.881558938
でもそれあなたの感想ですよね
55 21/12/30(木)07:16:56No.881559068
これ栗田あまりにも雄山の発想
丸パクリすぎるんじゃない?
56 21/12/30(木)07:19:00No.881559249
沢山の調味料が発明されてるの見たら
むしろどんな悪い食材でも
絶対に食って見せるって執念感じるけどな…
58 21/12/30(木)07:28:54No.881560089
この時代の野菜がそこまで美味しくないのも悪い
品種改良は偉大
59 21/12/30(木)07:31:24No.881560306
自然界では生肉を食うのが普通なのに
人間はわざわざ肉を焼かないと食わない
つまり人間は本質的に肉をあまり好きではないということだ
60 21/12/30(木)07:32:10No.881560390
肉や魚ほどの量喰わんし
塩だけの味付けで食えるとなると限られるし
付け合わせやコースの中の一品としての役割としては
新鮮な味で気分と舌新たにするもので
そんなに食うもんじゃないってのはまぁ…
62 21/12/30(木)07:33:59No.881560567
温野菜には味付けが必要ないとでもいうのか
このおっさんは
64 21/12/30(木)07:35:02No.881560676
肉は肉っていうか脂のうまあじなので…
66 21/12/30(木)07:36:33No.881560823
アミノ酸もあるのに何でそんな適当なこと言うの…
67 21/12/30(木)07:37:46No.881560967
血液に塩分も含まれるし肉って
本能的に生き物が摂ろうとする味がめっちゃ豊富なんだよね
68 21/12/30(木)07:38:45No.881561079
サラダの役割は何か?って話としてはなかなか面白かったな
生でも美味いトマト食えばいいじゃんは流石に極端すぎて
審査員も冷静になったけど
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :