目の前で経験による持論と全く違うことを言われてたらキツイわな

2 22/02/10(木)02:34:53No.895533910
ナイーブなの
3 22/02/10(木)02:35:31No.895533984
客のレベルが上がって
時代が変わったと思ってはいるから
4 22/02/10(木)02:36:13No.895534051
いい顔してんな
5 22/02/10(木)02:36:56No.895534134
(こっち見ないでほしいな…)
6 22/02/10(木)02:36:58No.895534137
オオオ
イイイ
7 22/02/10(木)02:38:31No.895534299
それで失敗した人が隣に…
9 22/02/10(木)02:46:17No.895535160
実際この右上の人の舌は確かなの?
13 22/02/10(木)02:59:56No.895536452
この爺さんは35年続く繁盛店の店主で
左上の五分刈りはその弟子
14 22/02/10(木)03:01:04No.895536547
ハゲの場合はいいものがわかる客自体いなかったからな
15 22/02/10(木)03:01:33No.895536581
ハゲは「いいものがそれだけで
売れるなんて感傷は捨てろ」っていうけど
それはそれとして本当にいいものが
それだけで売れること自体は否定してないからね
自分がそうじゃなかったって事がトラウマになってるだけで
16 22/02/10(木)03:04:52No.895536846
あと昔は駄目だったけど今の時代なら…っていう
期待もあるから発見伝の頃みたいに
ナイーブな考えと切り捨てることも出来ないんだよな
17 22/02/10(木)03:04:59No.895536852
まあ美味いラーメンと
大衆に認められるラーメンは別だからな
18 22/02/10(木)03:05:17No.895536872
実際この弟子はきちんと師匠の味を引き継げてるのに
まだまだ師匠の味には追いついてないな!って
言いたいだけの奴ら(師匠自身も含む)に
翻弄されてるってだけの話じゃねえかな…
19 22/02/10(木)03:05:52No.895536919
いいものが売れる条件はそれが周知される必要があって
周知されない限りどんなにいいものも売れない
宣伝をするか運よく広まってくれるかの要素は絶対いる
20 22/02/10(木)03:06:43No.895536983
どっちが正しいかみたいなもんではないからな
21 22/02/10(木)03:07:29No.895537049
禿のラーメンはあの時代に
今時のお高い感じのラーメン出した感じだから
先取りしすぎた
22 22/02/10(木)03:09:43No.895537253
存続の為に売れるやり方に舵切ってるだけで
そりゃ理想のラーメンが売れるに越したことはない
24 22/02/10(木)03:11:07No.895537362
本当にいいラーメンなら
マニアが見つけて自然と売れることはまあありそう
そこそこじゃ埋もれるだろうけど
26 22/02/10(木)03:12:08No.895537434
実際才遊記で自分のやりたい理想のラーメンで
すんなり大成功してた人出てきてたしね
28 22/02/10(木)03:13:45No.895537547
ただただいいもの出してるだけで
普通に成功してる店も作中にあるので
プロモーション必須という訳でもない
ハゲはそれになれなかったけど
29 22/02/10(木)03:14:27No.895537596
そもそも求めてる客がいなかったからなあ…
30 22/02/10(木)03:15:46No.895537686
スレ画の人が言ってるように
目先の状況に腐らずに腕磨くのもすげー大事だからな
31 22/02/10(木)03:17:21No.895537796
美味しかったしSNSもそこそこに
開店直後はそれなりに入ってた近所の店も
一年で閉店してしもた
資金繰りとか立地とか見えない都合もあろうが…
32 22/02/10(木)03:18:30No.895537880
まあ基本10年持たずに潰れて生えての世界だからなあ…
33 22/02/10(木)03:20:45No.895538043
これ結局発見伝でハゲが言ってた
うまいラーメン作るのがプロじゃない
うまい店を作るのがプロなのだ
だよね?
34 22/02/10(木)03:21:24No.895538099
家から10分くらいのところに
10年続けてるラーメン屋あるけど
なんかそれだけで尊敬しちゃうよ
あの家系の中でもさらにトンコツでろでろのラーメン屋が
住宅地あるとか周りの家の人は
溜まったもんじゃなさそうだけど
37 22/02/10(木)03:24:11No.895538294
試食会のメンツに変な肩書がついてるのを見ると
「情報を食ってる」の亜流で
「情報を売ってる」人間が出始めたってことかな
何かを批判してればそれだけで信者がつく時代だからな…
40 22/02/10(木)03:26:19No.895538472
今週最後ハゲがグルタくん突き放して
じゃあラーメン批評とか辞めちまえよ
って言ったの優しすぎてオイオイオイハゲ耄碌したわって
ちょっとビックリしたよ
44 22/02/10(木)03:28:37No.895538674
昔美味しんぼだかで弟子とか
二代目三代目はキッチリ同じ料理作っても
マズいって言われる
先代よりもう一工夫して満足度をプラスしねえといけない
ってあったなあ
47 22/02/10(木)03:30:56No.895538835
ラーメンオタクとかカスばっかって
描写は発見伝の頃から一貫してるからな…
48 22/02/10(木)03:33:49No.895539016
カスじゃないラオタは有栖さん出せばいいから…
49 22/02/10(木)03:34:50No.895539082
確かに…
50 22/02/10(木)03:35:26No.895539119
まともなラオタ出しても話が膨らまねぇんだよ
51 22/02/10(木)03:37:01No.895539207
発見伝でも先代の味を~ってやつ確かあったよね
52 22/02/10(木)03:38:20No.895539289
二代目とか弟子が別方向の
ラーメン屋やりだすの結局こういう事だよね
56 22/02/10(木)03:40:06No.895539383
老舗ラーメン屋への取材であったけど
味なんて無茶苦茶変えてるよ
煮干しなんか20年前と比べて3倍だもの
でも変わらず美味いねえって言われると頑張っちゃうんだよなあ
ってすげえいい話だった
59 22/02/10(木)03:42:05No.895539504
今回の店のお悩み藤本クン向きすぎるというか
確かに発見伝でありそうすぎる
60 22/02/10(木)03:42:23No.895539517
よく昔から変わらぬ味とかやってる店あるけど
あくまで味の路線とかそういうの変えてないだけで
細かいところは間違いなく変えまくってるよね
材料の質から変わるんだから変えないと味変になるし
64 22/02/10(木)03:43:03No.895539564
生産的な活動ができて
ようやく優秀なラーメンオタク扱いだからな…
66 22/02/10(木)03:43:56No.895539613
美味しんぼのは印象の問題だから
当の料理以外の部分でもイメージ上がる何かあればいいってんで
良い漬物を一緒に出したとかだったか
67 22/02/10(木)03:45:23No.895539692
そりゃまあ本当に味が変わらないものとか存在しねえしな
他が美味くなったら相対的なひょうかになっちまうし
69 22/02/10(木)03:45:46No.895539714
だから老舗の二代目とか三代目は
糞プレッシャー酷いと思うよ
新しいことやったら叩かれ
忠実にやっても叩かれになる可能性あるわけだし
73 22/02/10(木)03:48:52No.895539880
本店の味を完全に再現すること自体に
無理があるって方向性のオチなんだろうか
でも自分のやったことが我が身に返ってくるって
ハゲの前フリもどこかで生かすよね
75 22/02/10(木)03:50:26No.895539962
スレ画はのれん分けだから
あんまり別なことも出来ないのでは
79 22/02/10(木)03:53:52No.895540126
スレ画は悪いけど
師匠早いうちに死んだほうが
プレッシャーなく出来ていいと思うよ
運良くいい環境で来ちゃったから弟子の苦境の原因まで
至ってないっぽいしこのおじいちゃん
82 22/02/10(木)03:54:27No.895540160
美味しんぼでもあったよね先代の味に及ばない
みたいなこと古参客に言われて悩んでる天ぷら屋の話
ほんとは先代の味だったけどただ同じ事やってるだけじゃ
先代を理想化して低くみられるから
新しく食前におしんこつけたら絶賛されたってオチだった
83 22/02/10(木)03:54:41No.895540168
味は完全に再現できてるけど
客がイメージで至らないと思ってる…みたいな話かと思ったけど
本店の店主も微妙に違う…って言ってるから
着地点が予想できん
そしてハゲも有栖も今の時点でピンと来てる
84 22/02/10(木)03:55:12No.895540195
ハゲも有栖さんも歯切れが悪いのが気になった
香味油と全粒粉に触れてたのは
なんかあるんだろうか
87 22/02/10(木)03:56:35No.895540246
ハゲは珍しくグルタ君には肩入れしてるんだな
92 22/02/10(木)03:57:40No.895540303+
流行らない原因を突き止めたいって
グルタくん以外呼んだのが
クソラオタ4名って店構えとか心構えの問題じゃねえかなって
誰でも思い至るよ
本当に一般のお客さん見てラーメン作ってるのかって
96 22/02/10(木)03:59:56No.895540412
ノレン分けも良し悪しなんだよな
心底惚れ込んでオヤジサンのラーメンを
俺が継いで行くんだみたいな滅私精神があるんならいいけど
それ以外だったらメニューにも制約付くようなモンだし
デメリットにしかならない
113 22/02/10(木)04:09:59No.895540875
進歩のないラーメンが
カリスマ補正で持ち上げられてるパターンで
過去のあなたはイノベーティブでしたね
(今は違う)ってことかなあって思ったけど
その路線だとグルタくんの高評価と
謎の気づきが説明がつかん
116 22/02/10(木)04:10:54No.895540925
有栖も気づいてたから
要因別なんだろうなとは思ったな
118 22/02/10(木)04:14:42No.895541081
旨味の微調整とか気候温度湿度を考えて茹でろとか
食材の見極めとか指摘の内容がもっともらしい割に
絶妙に歯切れが悪くて鬱陶しいのいいよね…
結局どうすれば良くなるのかは全くわからない
125 22/02/10(木)04:24:51No.895541541
グルタくんも違和感は感じてるんだから
何らかの差異はあるんだろうね
127 22/02/10(木)04:26:51No.895541627
あー背脂チャッチャ系息子は次のシリーズも連投なのか
ラーメン系ユーチューバーとか動かしやすそうだからなあ
130 22/02/10(木)04:34:59No.895541967
仮に全て指摘が正しいとして
なぜそれが店主業にかまけた結果になるのか
131 22/02/10(木)04:38:33No.895542126
こういうのって言ってる本人も良く分かってないから
曖昧なことしか言わないのに
口調は無駄に高圧的で上から目線なんだよね…
134 22/02/10(木)04:52:49No.895542686
むしろ師匠が言うように後は慣れの問題に過ぎないような
曖昧で微妙な違いのはずなのに
ハッキリあれがたれないこれが強すぎるって言い切る
ラオタの方が混乱の元になってるんだと思う
135 22/02/10(木)04:53:32No.895542708+
「○○だからこんなの名乗るに値しない!」で新作を全否定して
フツーに過去作でもやってる要素を踏襲しただけなのを
指摘されると「でも××なとこが違う」と主張が変化していくあるある
143 22/02/10(木)05:19:30No.895543673
そもそもハゲの思ういいものと
大衆が思ういいものがズレてたんだから
いいものでも売れなかったって帰結は早計過ぎたと思うわ
148 22/02/10(木)05:25:33No.895543922
グルタくんは光のラオタだから
闇のラオタも出してバランス取らないとな…
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :