どう生きたって向かい風
大変だね
1 21/07/27(火)04:37:23No.828024182
ゆっくりできていいねだけ風速低くない?
2 21/07/27(火)04:40:32No.828024346
子供が可哀想風は本当にあるらしいな
お袋が仕事行ったら客に言われたって言ってたわ
4 21/07/27(火)04:41:36No.828024399
子供はいつ風は最近あまり吹かない印象
6 21/07/27(火)04:46:42No.828024633
育休って期間中かなり焦るよ
休んでる間置いてきぼりだし
9 21/07/27(火)04:50:57No.828024824
やっぱ核家族で育児は無理だって!
11 21/07/27(火)04:52:21No.828024883+
しかも共働き前提だ
12 21/07/27(火)04:53:30No.828024933
マジで次から次へと
ネズミにクッキーを与えれば次はミルクを欲しがる
でも子供出来たらさすがにゴールインだぞ
22 21/07/27(火)04:59:32No.828025168
子供が育っても今度は子供の学校どこ?
子供の結婚まだ?孫まだいないの?と
ビュービュー風が吹く
29 21/07/27(火)05:07:29No.828025503
それが全人類適応だったら
ネグレクトや育児ノイローゼなんてないよ!
31 21/07/27(火)05:09:26No.828025580
NHKでやってたけど原始時代から
最近まで子育ては母親1人ではなく
女グループでやってた
共働き核家族がデフォになったから
出来なくなったけと歴史初らしいよ
32 21/07/27(火)05:13:29No.828025745
いまさら核家族やめようよとは言えない感じだし
でもだからって外需依存の進行放っておくのは
国防に関わるレベルでヤバいし
33 21/07/27(火)05:15:01No.828025798
つまり人類は子育てのために
その肉体や精神や文化を成熟させてきたと?
36 21/07/27(火)05:18:32No.828025920
というか介護も施設メインでやるの
無理だったねって流れだし
核家族化マジでいいとこ一つもなかったよ
37 21/07/27(火)05:18:34No.828025925
じゃあ一人目流して旦那も死んだ
鬼瓦教官めっちゃツラいんじゃ…
40 21/07/27(火)05:22:11No.828026086
核家族やめる方法は結構シンプルだぜ
金だ金があればデカい家に住めるし
祖父母と住んでも大丈夫
41 21/07/27(火)05:23:04No.828026118
男はずっと仕事してればいいから楽でいいね
42 21/07/27(火)05:23:33No.828026137
おっさんの人生は家庭に吸収されていくと
描いてるマンガだけど
机で寝るのがデフォなのはともかく
ガンで死んだり崖崩れで殉職したりするとおっさんたちの人生は
これでいいんだろうかと一抹の不安がよぎる
43 21/07/27(火)05:24:46No.828026172
24時間気を抜くな風はとても強い
44 21/07/27(火)05:25:07No.828026191
この流れで笑い流してほしいと前置きして
痛めた自分の体に源を付き合わせる覚悟はないって
同僚に言う桜は強えよ…
45 21/07/27(火)05:26:08No.828026241
人生はマウンティングの連続だ
48 21/07/27(火)05:27:16No.828026294
1人のおっさんが死のうと
99人のおっさんが先に進めるなら
おっさんはそれでいいのだ…
50 21/07/27(火)05:28:52No.828026363
おっさんが醜く臭いのは使い捨てても
良心が痛まないよう作られたからだ
55 21/07/27(火)05:32:01No.828026489
男は自分の身なんか顧みねえもんだ
家族のために男らしく生きろで働いてる男に
無茶させて成立させたのが日本の経済だから…
56 21/07/27(火)05:32:28No.828026513
スレ画は作者の実体験だろうね
57 21/07/27(火)05:32:57No.828026536
女はこういう押し付け問題視されるけど
男のそれは問題視すらされないからな
58 21/07/27(火)05:33:55No.828026577
甘えだろって言う男もいるだろうからな
59 21/07/27(火)05:34:49No.828026613
こうやって男の自業自得ってことにされるからなぁ…
61 21/07/27(火)05:35:59No.828026660
働いてる時は仕事が楽しかったり
周りに置いてかれてくのが怖かったりで
子育てに時間取られたくない
仕事頑張りたいってなるんだけど
更に年取って子供が独り立ちして行った後とかに
周囲の人間と子供について話して
自分の子供との思い出の少なさに愕然としたり
仕事頑張っても残るもんなんかなかった
子供との時間もっと大事にすれば良かったって
後悔するのはマジであるあるだから…
62 21/07/27(火)05:36:01No.828026662
最近はそういうのやめろやって
空気になってるからだんだん時代は良くなってるな
63 21/07/27(火)05:36:54No.828026691
女性はジェンダーロールの押し付けに
NOと言えていいなぁ
66 21/07/27(火)05:38:05No.828026743
男性も著名な活動家を生み出して
それをバックアップして行かないといかんよな
69 21/07/27(火)05:39:06No.828026793
無理無理
女の比じゃない向かい風で吹っ飛ばされるのがオチ
71 21/07/27(火)05:39:54No.828026829
結局男がジェンダーロールの押し付けに
ノーと言ったら社会崩壊するからしょうがないだろ
お気持ちで現実問題としての社会運営は変えられない
72 21/07/27(火)05:40:23No.828026851
男が弱音吐いても怒られるか笑われるだけだしな
73 21/07/27(火)05:41:43No.828026898
まあどっちが辛いかを決めて片方を攻撃するよりは
お互いの辛さを認めて
プラスに持っていくことが大事だと思うよ
74 21/07/27(火)05:42:49No.828026937
そういう考えももうだいぶ古いし
何年かしたらもっと良くなってるさ
なんやかんやみんなが嫌だなと思うことは
じわじわ改善されてくよ
81 21/07/27(火)05:45:45No.828027066
男も女もジェンダーロールの押し付けは回避できんよ
どこの国に行ってもな
84 21/07/27(火)05:46:59No.828027127
結局キャリアぶん投げる事になるよね育休
85 21/07/27(火)05:47:01No.828027128
どう生きたって向かい風なのは
国や性別問わないのか…つら…
87 21/07/27(火)05:48:18No.828027192
追い風だろうが早く走りすぎたら向かい風になるよ
92 21/07/27(火)05:53:31No.828027462
子供産めない女性叩いたら
社会的に死ぬから子供部屋おじさん叩くね…
93 21/07/27(火)05:54:05No.828027489
まず誰も叩くなや!
99 21/07/27(火)05:56:16No.828027597
でも適当な悪者立ててサンドバッグにして
根本的解決が望めない問題から目を逸らしたいし…
100 21/07/27(火)05:57:21No.828027654
結婚に対する圧力を昔に戻そう
104 21/07/27(火)06:02:28No.828027902
正直向かい風いちいちまともに食らってたらキリがないから
こんな風はテキトーに受け流せるようにならないとだめだよね
106 21/07/27(火)06:04:23No.828027995
育児も家事もこなしつつ5日で原稿仕上げて
残り2日は完全OFFとか
インタビューで言ってたなこの作者…
107 21/07/27(火)06:05:09No.828028026
超人じゃん
108 21/07/27(火)06:06:16No.828028074
バケモンじゃん……
115 21/07/27(火)06:42:01No.828029862
自分が履かせてもらっている下駄に気づかないと
他人が下駄を履こうとするのに
ケチつけたくなるのはしょうがないね
118 21/07/27(火)06:56:01No.828030749
それこそ自分が下駄やハイヒール履いてても
他人の下駄にケチをつける人もいくらでもいる…
119 21/07/27(火)07:02:39No.828031284
他人なんて気にしても仕方ないから
好き勝手生きたら良いじゃん
ごちゃごちゃ言うやつもどうせ死ぬんだから
120 21/07/27(火)07:05:12No.828031472
昭和初期とか4-5普通だったのにな
そりゃ少子化する
122 21/07/27(火)07:06:38No.828031577
だって今子供中卒とか高卒で
送り出しても労働力にならないじゃん
125 21/07/27(火)07:08:43No.828031730
子供の学校は?就職先は?風もあり
126 21/07/27(火)07:09:17No.828031772
本質的には中卒や高卒でも
別に問題の無い仕事はいくらでもあるのにね…
128 21/07/27(火)07:10:59No.828031910
少子化が進めばより大卒は必須条件になるけど
少子化だから学費は右肩上がりなんだ
129 21/07/27(火)07:13:50No.828032142
つーか研究職と設計以外は大学いらねえよな
世の中の仕事の9割くらいは高卒でもいい
131 21/07/27(火)07:23:57No.828033025
どんな経歴やタイミングで仕事に就こうが
結局皆初心者だからな
130 21/07/27(火)07:23:00No.828032916
パソコンちゃんと使えるなら中卒でも良いと思うぜ
136 21/07/27(火)07:53:20No.828035869
Falloutでもそうだけど
INTELLIGENCEが高くて困ることはないのだ
工場勤務だって管理職に大卒やら院卒は
突っ込んでおきたいだろうし
138 21/07/27(火)08:01:21No.828036728
親父がそういう親戚に対して
家庭にはそれそれ事情ってもんがあって
それは他人が踏み込んじゃいけない部分だよって
諭してたけどまあなんも反省してなかったな
144 21/07/27(火)08:09:12No.828037802
いい親だな
親戚なら似たような生育環境だろうに
違う価値観持ってて良かったな
143 21/07/27(火)08:08:51No.828037749
俺の仕事冷静に思い返してみれば
多分中卒でもできるな
ルーティンワークだし
148 21/07/27(火)08:14:58No.828038630
どちらかというとそのルーティンワークまで
落とし込むところが大卒の仕事なんだろうな
149 21/07/27(火)08:18:00No.828039071
中卒と大卒で違うのは
仕事の量や質じゃなくて信用と賃金と人脈だよ
152 21/07/27(火)08:21:06No.828039489
ていうかそんな中卒高卒ばかりになったら
専門性低くて替えが効きやすい労働者が
世に溢れるってことだから
労働者の価値がめっちゃ下がって
使い潰されるようになるだけだぞ
155 21/07/27(火)08:23:59No.828039883
おまけに学もないから労働組合作って
待遇改善求めたりお上に訴えることも出来なくなりそう
156 21/07/27(火)08:28:39No.828040506
大学まで学費もつくらい安くしてくれりゃな
んなこと無理だけど
157 21/07/27(火)08:33:01No.828041115
隙あらば労働者を使い潰すってのがデフォって
時点で本当は駄目なんだろうけど
国や人種問わず人間が人間である限りは
どうにもならんかな…
158 21/07/27(火)08:33:35No.828041200
高等教育を独占する研究職や
現場を知らない設計職がそういう末端労働者の待遇に
興味を持つわけもなく
高等教育受けられない大衆は
使い潰されて死ぬ社会の出来上がり
大学の門戸が開かれてる現状でさえ
貧富の格差拡大してて厳しいのに
何故それを加速させるような教育制限論を唱えてるのか
理解に苦しむ
159 21/07/27(火)08:40:41No.828042270
そういう人権蹂躙できる奴隷がいっぱいいた方が
社会がうまく回るのは事実だけど
大衆が「その方が効率がいい!」って
支持し始めたら終わりだぞ
どうせ自分らが奴隷に回る想像力が皆無なんだろうけど
163 21/07/27(火)08:43:15No.828042686
理系はそういうシステムの効率化することしか
社会の改善を想像出来ないからダメなんだよ
大衆にとって大衆に開かれてる
文系学部は絶対に必要だよ
165 21/07/27(火)08:44:19No.828042876
別に教育を制限すべきとは思ってないというか
中卒や高卒でも問題ない仕事はいくらでもあるが
人間の負の側面がそれを許さないんだよなって
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :