「経営者目線でものを考えろ」って言い回し
![1623821637055.jpg](https://blog-imgs-148.fc2.com/m/a/n/mangakikou/1623821637055s.jpg)
割とよくあるやつなんだな
前の職場の社長が昔言ってたわ…
1 21/06/16(水)14:35:57No.813819035
経営者向けの雑誌に
「従業員にはこう言ってやるといいですよ」と書かれてるが
経営者自身がそれを言うのは強制にしかならんからな
2 21/06/16(水)14:36:34No.813819147
自分の食い扶持をまず第一に考えろ
7 21/06/16(水)14:38:03No.813819515
目線に立つ必要などないレッツ企業
9 21/06/16(水)14:46:09No.813821207
社長が言うのはわからんでもないが
雇われが言うのは意味がわからん
10 21/06/16(水)14:48:41No.813821770
社長にすり寄ってうまい汁衰退
11 21/06/16(水)14:51:29No.813822438
相手が何をしてほしいかはわかるぞ
そしてそんなものに従う必要もないという気持ちの
強さも必要
13 21/06/16(水)14:54:18No.813823073
下っ端がなんでそんな目線で考えるんだよ
役員に言え
14 21/06/16(水)14:54:52No.813823213
経営ノウハウないのに目線なんぞ持てるかい
15 21/06/16(水)14:54:54No.813823217
上から物を言いたいだけだよ
16 21/06/16(水)14:55:22No.813823316
経営者目線で仕事できるなら経営者要らなくない?
20 21/06/16(水)15:01:47No.813824814
経営者目線で考えるなんてのは
テレビの前の名監督と同じだよ
22 21/06/16(水)15:06:11No.813825957
「正社員雇ってたら
うちみたいな小さいとこはやってけないよォ!」
ってのもクソ職場の常套句だよね
26 21/06/16(水)15:10:09No.813827080
誰も頼んで雇われてるわけじゃないし
誰も頼んで起業してるわけじゃないからね
無理だったらやめていいんだよ♡
27 21/06/16(水)15:14:10No.813828065
その手のクソ職場語録も
最近はネットで共有されてきたけど
みんな同じこと言ってたのはあれかな
プレジデントかそこらに載ってて布教されてたのかな
30 21/06/16(水)15:15:52No.813828477
目線が高すぎて届かない!
34 21/06/16(水)15:16:51No.813828738
労働者が経営者目線なら
だれが労働者目線に立ってくれんのよ
35 21/06/16(水)15:17:36No.813828887
労基かな…
37 21/06/16(水)15:17:48No.813828936
経営者目線に立ってほしい(自社株はぜってー渡さねえ)
38 21/06/16(水)15:18:01No.813828997
別にそういう考え方すんのは自由だけど
絡んでくるなボケって思いますね
39 21/06/16(水)15:19:25No.813829292
20代ぐらいまでは年長者の言ってることは
きっと深い考えがあってのことだと思ってしまうから
利発な子はさっさと見抜くんだろうけど
41 21/06/16(水)15:21:36No.813829795
経営者目線で考えました!
社長は退陣した方がいいと思います!
42 21/06/16(水)15:21:43No.813829823
言われたことだけハイハイ言って
仕事して回るのは景気が良いときだけなので
景気が悪いときは営業活動のサポートもやってくれよ…
49 21/06/16(水)15:31:07No.813832178
小市民視点で物を語るぜ!
52 21/06/16(水)15:31:17No.813832228
プレジデントを読むただの中間管理職
56 21/06/16(水)15:32:44No.813832640
むしろてめえが従業員目線でものを考えろ
57 21/06/16(水)15:34:03No.813833008
なんか日本社会は小金持ちの
中小企業社長を甘やかしすぎるって記事があったな
58 21/06/16(水)15:34:04No.813833011
経営者の人事権や
経営者のおちんぎんを分けてくれるなら
経営者の気分に寄り添ってもええよ
60 21/06/16(水)15:34:23No.813833090
アメリカで自分の給料の90%だかを
社員の給料に当てて
めっちゃ成長してる会社あった気がする
従業員がやる気ないの給料低すぎだからって
63 21/06/16(水)15:35:40No.813833434
従業員のモチベーション上げる
一番手っ取り早い方法は
給料あげる事だからな…
67 21/06/16(水)15:36:35No.813833646
経営者目線で考えましたら
効率よく利益を産むのが第一と判断しましたので
定時で帰らせてもらいます
69 21/06/16(水)15:37:20No.813833822
従業員が経営者目線で考えるのは良いことだよ
でも経営者の都合のいいように働くかどうかは別問題だよ
71 21/06/16(水)15:37:29No.813833857
貧乏で公的扶助が必要な人ほど
自己責任論の信奉者なのは
どういう理屈なんだろうね
80 21/06/16(水)15:43:47No.813835352
アメリカでもそうなんだけど
自分は負けてないというプライドを持ってるから
「自分はいずれ勝ち上がる」と思ってる
何と戦っているのか
73 21/06/16(水)15:38:12No.813834047
自営業やってるけど誰も雇いたくねぇ!
75 21/06/16(水)15:40:49No.813834667
従業員目線で経営したら潰れるんだろうな…
78 21/06/16(水)15:43:12No.813835222
職場の雰囲気が良くて!楽な仕事で!
休みいっぱい取れて!給料も多い!
76 21/06/16(水)15:40:53No.813834686
ホントはダメだけど!ひでぇことだけど!
給料払わなくて文句言わない従業員が欲しい!
たくさんお金ほしいぃぃぃぃ!
79 21/06/16(水)15:43:32No.813835281
中間管理職は経営側…なんだろ!?
8121/06/16(水)15:44:25No.813835495
責任の範疇や在処ってのは
多くの他人にまで広がる
それをもって見ないとわからんもので
不当さを感じるというのも「これほどまでにやり抜い
たんですが?」という実感から出てくるもので
そういうとこまで一旦いかないと、
逆にいささか極端な自己責任論を唱えるもんかもなあと
少し思う
83 21/06/16(水)15:45:09No.813835662
仕事の量が安定しないから
基本給はあまり上げれないが
儲けが多く出たらボーナスは大分増やしてるな
84 21/06/16(水)15:45:16No.813835691
バイトは正社員ルールで縛りきれないから
時折バイトテ□起こされるリスクあるし
85 21/06/16(水)15:45:40No.813835778
経営者目線の労働者って経営者からしたら
一番やられたくない事をやれって意味でしょ?
88 21/06/16(水)15:46:51No.813836034
敵の思考をシミュレートするのは兵法の初歩だからな
93 21/06/16(水)15:47:29No.813836186
残業すればなんとかなるかって
仕事の意識付けが不満を呼ぶのでは
しらんけど
94 21/06/16(水)15:47:32No.813836202
本当に経営者目線を持った労働者が入るとどうなるかというと
そいつの起業にノウハウと
人員を引っこ抜かれて行くし付いて行った
97 21/06/16(水)15:48:10No.813836354
やはり経営者ではなく労働者による
組合が会社を経営するサンディカリズムこそ正解!
99 21/06/16(水)15:48:52No.813836501
そういや前に付き合いのあった
介護事業所のチェーンは
社長がそんな感じのこと言ってたけど
割とすぐに易姓革命起きてたな
100 21/06/16(水)15:49:10No.813836557
経営者がおなじおちんぎんの大きさの組織なら
たぶん言ってもゆるされるが
そのような組織遠からず潰れてしまうというジレンマ
102 21/06/16(水)15:49:40No.813836668
経営者目線で考えたら我が社は
コンプライアンス違反山積みでヤバいと思いました!
然るべき機関に通報しました!
103 21/06/16(水)15:50:14No.813836793
自己責任論棒で
囲んで叩かれる人生おくってきたとして
自分が棒を手にしたときにちゃんと自分は
ああはなるまいと思えるかどうかは自信がないな
104 21/06/16(水)15:50:51No.813836928
経営者目線で考えた結果
いろんなことをサボるようになりました
106 21/06/16(水)15:51:20No.813837030
ン?うちが潰れたら
この非正規社員らは職を失うことになるぞ?
107 21/06/16(水)15:51:37No.813837087
元々職与えてないんだよなあ
108 21/06/16(水)15:52:16No.813837227
公的扶助を受けなければ行けないけど
受けようとしない人がそれとなくそれを利用できるような
仕組みがあったりするのかな…
ここで話してても仕方ないか…
111 21/06/16(水)15:54:43No.813837731
広い視野を持とうで良いのに
113 21/06/16(水)15:55:35No.813837896
広い視野はいらないんだよ
「経営者の俺の気持ちをわかれ」と言ってるんだから
114 21/06/16(水)15:55:46No.813837942
無料で馬車馬のように
24時間365日働いてくれる
非正規の社員が欲しいいいい!!!
115 21/06/16(水)15:55:48No.813837947
経営者目線の理想って給料0で24時間働いてくれる人だし
労働者の理想は働かずに給料たくさんくれる会社だし
そりゃ一生一致しないよ
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
パトレイバーの漫画版であった皮肉が効いたセリフ
南雲「資本家の夢ってなに?」
後藤「給料のいらない従業員」
南雲「資本家の夢ってなに?」
後藤「給料のいらない従業員」
トラックバック
URL :
- - 2021年06月17日 23:12:44