一緒だと思ってた…
1 21/06/18(金)07:33:20No.814385696
もともとは一緒だったけど
それに特化した品種改良していっただけでは?
2 21/06/18(金)07:33:49No.814385740
中国からイギリスに運ぶまでに発酵するから
紅茶になったって言うのは俗説だったの!?
3 21/06/18(金)07:37:14No.814386063
当時の茶葉の種類もよくわからない
4 21/06/18(金)07:48:34No.814387254
烏龍茶と紅茶逆じゃないの?
5 21/06/18(金)07:50:27No.814387443
サントリーも伊藤園も茶葉は同じで
発酵の違いって言ってるんですが…
6 21/06/18(金)07:53:20No.814387764
発酵ではなく熟成と聞いた
7 21/06/18(金)07:53:31No.814387784
言われてみれば日本茶葉を使用した紅茶とか
烏龍茶ってあるかもしれないけど見たことないな…
だいたいセイロンとか雲南省だ
9 21/06/18(金)07:59:37No.814388573
品種なんてそれこそ緑茶とか
烏龍茶の内部だけでも大量にある
これは単に説明してるだけなんだろうけど
分類の話に品種が違うから別とか言ってるのは
何らかの騙す意図を疑ってしまう
13 21/06/18(金)08:14:29No.814390855
地元のお茶産地は同じ品種で紅茶も作ってるなぁ
14 21/06/18(金)08:15:29No.814391029
流れの中でどのレベルの話が展開されてるかだから
文脈から外して一部だけ切り取られた情報で
どうこう言えることじゃない
15 21/06/18(金)08:19:09No.814391593
にしても俗説呼ばわりは言い過ぎだろう
そうでないこともあります程度がギリギリ許される表現だ
16 21/06/18(金)08:22:04No.814392043
まあ…どうでもいい事だろう…
20 21/06/18(金)08:28:36No.814392988
「使う茶葉が同じ」って
品種まで厳密に指定した言葉じゃないよな…
22 21/06/18(金)08:35:15No.814393982
そりゃ緑茶の茶葉が
ダージリンだと思ってる人はいないだろうよ
23 21/06/18(金)08:38:54No.814394540
現代のお茶も同じ茶葉ですって
俗説は流石に聞いたことないな
24 21/06/18(金)08:39:13No.814394601
「俗に言う○○」なら否定の意味は薄いけど
「俗説」って言っちゃうと間違いだって意味になると思う
25 21/06/18(金)08:40:59No.814394826
俗説と切って捨てるからには間違いは許されないな
28 21/06/18(金)08:45:23No.814395476
別に正確性を記する必要はないエンタメ漫画だからね
言い切らないと弱いんだ
29 21/06/18(金)08:47:47No.814395841
まぁ学会の論文とかじゃないしな…
32 21/06/18(金)08:48:53No.814396007
茶葉の品種「も」と言ってるから
たぶん俗説って単語の意味取り違えてる気がする
33 21/06/18(金)08:50:44No.814396261
別にチャノキであることは否定してなくない?
品種が違うとしか言ってないでしょ
34 21/06/18(金)08:51:35No.814396396
発酵度による分類は例外も多いし
そもそもそれぞれのお茶で摘んだ葉から
製品にするまでの工程も違うから
最近は製法の違いで呼び分けようって風潮もあるね
36 21/06/18(金)08:54:19No.814396877
「俗に『同じ茶葉を使う』と言われますが
これは正確ではありません」ぐらいな言い方が適当かなあ
38 21/06/18(金)08:55:12No.814397032
それでもお茶に詳しくないんだな…ってなるだけでは
40 21/06/18(金)08:55:54No.814397146
生物学上の分類と日頃口にする食品の分類は
わりとスケールが違うからどの文脈で
話してるかって問題なのよね
お米屋さんがお店にある品種全部「コメ」としか書いてなかったら
間違いじゃないけど…ってなるだろうし
41 21/06/18(金)08:56:55No.814397291
あえて誤解招きそうな言い方しつつ
品種と種の違いで言い逃れしそうなとこがムカつく
42 21/06/18(金)08:59:48No.814397760
茶がメインの話なら品種の違いが大事で
そもそも全部同種ってことには興味ないんだろうが
俺は茶なんぞのめれば何でもいいし
生物の方が大事だから
種の系統分類をないがしろにするようなこと言う奴は
ムカつく
43 21/06/18(金)09:02:01No.814398112
スレ画は明らかに茶がメインの話してるし
種の系統分類ないがしろにもしてないだろ!?
45 21/06/18(金)09:04:50No.814398545
まぁスレ画はバーテンダーの漫画で
カクテルの材料の一つを紹介してるだけという
46 21/06/18(金)09:06:40No.814398830
48 21/06/18(金)09:14:01No.814400050
煽り混みで正解なんだ…
49 21/06/18(金)09:15:15No.814400278
静岡で緑茶から作った紅茶っての売ってたから
・「緑茶から作った」って言ってるからには別の種類
・緑茶から作っても紅茶って名乗っていいなら同じ種類
…とどっちともとれるわな
【オススメ記事】
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :